「せっかくダンス留学に行ったのに、スタジオ選びを間違えて全然楽しめなかった…」
そんな声を、実際にロサンゼルスで留学サポートをしている私たちは何度も聞いてきました。

ダンス留学は人生を変えるチャンスです。しかし、その第一歩である「スタジオ選び」を間違えてしまうと、せっかくの貴重な時間とお金が無駄になってしまうことも。この記事では、ダンス留学で失敗しないために知っておくべき“スタジオ選びの7つのコツ”を、実際の体験談や具体例を交えながらご紹介します。


コツ①:ジャンルで選ぶ〜自分のスタイルに合うスタジオか?

ロサンゼルスのダンススタジオには、それぞれ得意とするジャンルがあります。
例えば:

  • ミレニアム:オールジャンル対応。世界中からダンサーが集まる有名校。
  • ティミリーTV:ヒール、ジャズファンク、コンテンポラリー系に強く、映像付きレッスンも豊富。
  • プレイグラウンド:ヒップホップやジャズファンク系の講師が充実。
  • 88スタジオ:現地の若手ダンサー向け。振付スキルを磨きたい人におすすめ。

自分の踊りたいジャンルと、そのスタジオの“カラー”がマッチしているかは、スタジオ選びで最も重要です。

🔗 ロサンゼルスの人気ダンススタジオ特集はこちら


コツ②:レベルに合ったクラスがあるか?

「レベル表記が“All Level”だから安心して参加したけど、実際は超上級者ばかりだった…」
これは、ダンス留学生によくある失敗の一つです。

ロサンゼルスでは、レッスン名だけではレベルが分かりにくい場合もあります。SNSで過去のクラス動画をチェックし、「自分が踊ってみてついていけそうか」を確認しておくことが大切です。特に初心者は、「Beginner」「Intro」などの記載があるクラスを選ぶようにしましょう。

🔗 初心者向けダンス留学情報はこちら


コツ③:講師との相性をSNSでチェック

スタジオを選ぶときに見落としがちなのが、「誰が教えているか」という点。
講師によって教え方やレッスンの雰囲気は大きく異なります。

たとえば、「ティミリーTV」の人気講師は、映像中心のレッスンで“見せる”スキルを伸ばしたい人向き。
一方で、「88 スタジオ」の講師は細かく丁寧に指導してくれるスタイルが多く、“踊れるようになる”ことを重視している印象です。

講師のSNS(インスタやYouTube)でレッスン動画を見て、自分に合った先生かどうかを事前に見極めておきましょう。

🔗 TMilly公式YouTubeチャンネル


コツ④:立地と通いやすさを調べる

留学生活で地味に大切なのが、「スタジオへの通いやすさ」です。
以下のポイントに注意してください:

  • 滞在先(寮・ホームステイ)からの距離と交通手段
  • 夜の治安(特に女性の一人歩き)
  • 移動にかかる時間と交通費

たとえば、「ノースハリウッド」周辺はスタジオ密集エリアで便利ですが、遅い時間帯はウーバー必須の場所もあります。スタジオ選びの前に、自分の生活圏内で通えるかを確認しておきましょう。

🔗 ロサンゼルスの交通情報・移動手段まとめ


コツ⑤:料金体系とチケット制度を比較する

スタジオによって、レッスンチケットの制度はさまざまです。
代表的なプランは以下のとおり:

  • ドロップイン(1回券):$20〜$25
  • 5回/10回パス:まとめ買いで割安
  • 月額プラン:長期滞在者向けで通い放題

また、初回登録時に無料体験レッスンやプロモーション割引があることもあります。渡航前に公式サイトでチケットの種類を比較し、自分のスケジュールに合うものを選びましょう。

🔗 ダンスレッスンの割引情報まとめ


コツ⑥:日本人の体験談を参考にする

実際にロサンゼルスへダンス留学をした日本人のブログやYouTubeには、リアルな情報が詰まっています。
とくに以下のような情報はとても参考になります:

  • スタジオの雰囲気
  • 英語ができない場合の苦労話
  • クラスでの挫折や成功体験

日本人留学生が多く通うスタジオでは、日本語での案内がある場合や、講師が日本語を少し理解してくれることもあります。

🔗 留学生の体験談まとめはこちら


コツ⑦:プラスαの学びがあるスタジオを選ぶ

ただレッスンを受けるだけでなく、「作品を残せる」「発表の場がある」スタジオは、留学経験をより深いものにしてくれます。

  • 映像付きのクラスでダンス動画を作成
  • オーディション情報がスタジオから届く
  • 他のダンサーとのネットワークを築くイベント

たとえば、「ティミリーTV」ではレッスン後にプロの映像チームが撮影してくれるクラスがあり、それをSNSに投稿してプロモーションツールにすることも可能です。


留学生インタビュー:「スタジオ選びでダンス人生が変わった」

体験者:神奈川県・まいさん(20歳・大学生)

「最初はミレニアムにしか行くつもりがなかったんですが、現地で出会った日本人留学生からティミリーTVを勧められて行ってみたら、先生との相性がバッチリで、自信がついたんです。実際にダンス映像も撮ってもらい、SNSでの反響がきっかけで仕事の依頼もくるようになりました。」


まとめ:スタジオ選びは“ダンス留学の成否”を決める最初の一歩

ダンス留学は、スタジオ選びで大きく結果が変わります。
ジャンル・レベル・講師・立地・費用・クラス内容——どれも大切な要素ですが、もっとも大切なのは「自分の目標に合っているか」。

迷ったら、まずはいくつかのスタジオを実際に体験してみるのも手です。スタジオ選びで後悔しないよう、この記事がその第一歩になることを願っています。


📩今すぐ無料カウンセリング!

「どのスタジオが合うのか分からない…」
そんなあなたに、ロサンゼルス在住スタッフがLINEで無料相談受付中!

🔗 LINEで今すぐ相談する