
夢のダンス留学、なのに…泣きたくなる夜がある😢
ロサンゼルスでのダンス留学は、多くの高校生ダンサーにとって憧れの舞台✨でも、実際に現地で生活を始めると、想像以上の壁に直面し、「もう帰りたい…」と感じる瞬間が訪れることもあります。
この記事では、ダンス留学中に不安や孤独を感じた高校生が、どのようにしてその気持ちを乗り越えたのか、実際の体験談を交えて紹介します。
留学中に不安になる5つのよくある原因💭
1. 英語が聞き取れずレッスンについていけない🗣️
LAのダンススタジオでは、レッスンが英語で進行します。英語に自信がないと、インストラクターの指示が理解できず、振り付けについていけないことがあります。このような状況では焦りもあり不安を感じてしまいます。
2. 自分だけ知り合いがいない孤独感😔
異国の地で一人で生活することは、想像以上に孤独を感じるものです。特にスタジオや滞在先先でのコミュニケーションがうまくいかないと、孤独感が増してしまいます。
3. 滞在先で気を遣いすぎる🏠
特にホームステイ先での生活は、文化や習慣の違いから気を遣う場面が多くあります。シャワーの使い方や食事のマナーなど、些細なことでもストレスを感じることがあります。
4. 食事・時差・気候など生活リズムの変化🌍
食事の違いや時差、気候の変化は体調や精神面に影響を与えることも。特に睡眠不足や食欲不振は、メンタルの不調を引き起こす要因になりやすいです。
5. 成長できていない気がして焦る⏳
留学中は自分の成長を実感できないと焦りを感じることがあります。周囲のダンサーと比較してしまい、自信を失うこともあります。
「もう帰りたい…」と感じた高校生のリアル体験談🎤
高校2年生のMiyuさんは、LAにダンス留学をした初日の夜、「もう帰りたい」と涙を流しました。レッスンで何もできず、スタジオの廊下で一人になった瞬間、涙が溢れたといいます。しかしホストマザーの「できてなくていい。ここに来ただけで大冒険だよ。」という言葉に救われ、前向きな気持ちを取り戻しました。
また、高校3年生のSakuraさんは、インスタでは楽しそうに見えていたものの、実は寮で何度も泣いていたといいます。同じ時期に来ていたダンス留学生に気持ちを打ち明けて、心が軽くなったと語っています。
不安なときに心を支えてくれた「3つの言葉」💬
1. “できてなくていい。ここに来ただけで大冒険だよ。”
ホストマザーからのこの言葉は、自分を否定していた思考をゆるめてくれた魔法の言葉でした。「完璧じゃなくていい」と最初に知ることが大切です。
2. “今日の自分と、昨日の自分だけを比べて。”
スタジオで先生がかけてくれたこの言葉は、“自分の小さな進化”を大切にする視点を与えてくれました。「比べる相手は“昨日の自分”だけ」でいいのです。
3. “Don't try to dance perfectly, just be yourself!”
ミスを気にしていた時に出会ったインストラクターのこの言葉は、“完璧よりも自分らしさ”が評価されるLAらしさに救われました。「夢があるからこそ不安になる」と認めることが大切です。
不安との向き合い方|今日からできるメンタルケア習慣🧘♀️
ロサンゼルスでのダンス留学。
「ずっと夢だったのに、なんだか気持ちが追いつかない…」
「毎日踊ってるはずなのに、心が疲れてる…」
そんなふうに感じる日があるのは、留学生が頑張っている証拠。
でも大丈夫。不安な気持ちとうまく付き合う方法はちゃんとあります。
ダンス留学生が今日から実践できるメンタルケアの習慣を7つ紹介します。
どれも簡単ででも心にじんわり効くものばかり。気になるものから、ぜひ始めてみてくださいね。
①「できたこと日記」で“自信の種”を育てる🌱
その日あった出来事の中で、「できたこと」を3つ書いてみる習慣を始めてみましょう。
たとえば…
- 初めての先生のクラスに挑戦できた
- ホストファミリーに英語で質問できた
- レッスン後、誰かに「ナイスダンス」って言えた
「そんな小さなこと…」って思うかもしれないけど、
“自信”って実は、こういう小さな「できた」の積み重ねでしか育ちません。
1日たった3つででOK。
夜寝る前、ノートやスマホのメモアプリに書くだけでもOK。
1週間続けてみてください。「私、がんばってるな」って思える日がきっと来ます✨
② “話せる人リスト”を作っておく📱
不安が大きくなるのは、「この気持ち、誰にも言えない…」と思ってしまうとき。
そんなときに備えて、“この人なら話せる”という人のリストを作っておくと安心です。
たとえば:
- 学生寮の寮長
- 日本にいる親友
- 留学サポートの現地スタッフ
紙に書いておいてもいいし、スマホに保存しておいてもOK。
「誰にも言えない」が「言える相手がいる」に変わるだけで、心はグッと軽くなります。
③ 週に1日は“踊らない日”をつくる🌿
毎日レッスンに出ること=努力。
でも、心と体には“お休み”も必要です。
- 好きなカフェでゆっくりする
- サンタモニカの海を散歩する
- ネットフリックスを日本語で見る
- 日記を書いて今の気持ちを整理する
そんな何気ない時間こそ、心を整える“栄養”になります。
「今日はレッスン行かないって決めて、ソファから一歩も動かなかった」
そんな日があってもいい。むしろ、そういう1日があるから明日また動けるんです。
④ 「5分気持ち日記」でモヤモヤを外に出す🖊
不安って、頭の中でグルグルさせておくと、どんどん大きくなっていきます。
でも、言葉にして“外に出す”と、不思議と落ち着くものです。
おすすめは、夜寝る前の5分だけ「気持ち日記」を書くこと。
- 今日うまく話せなかったこと
- レッスンで悔しかった瞬間
- ちょっと嬉しかったできごと
書いたら誰かに見せる必要もありません。
スマホのメモでも、紙のノートでも大丈夫。
自分の心と対話する“安心タイム”になります。
⑤ 自分のダンス動画を見返して“変化”を感じる📹
「私、全然踊れてない…」って落ち込んだときこそ、
数日前の自分のダンス動画を見てみてください。
最初は表情が硬かったのに、ちょっと笑えてる。
動きに自信がなかったのに、ステップが軽くなってる。
ほんの数日でも、人は変われます。
そして、「変われる」って気づくことが、何よりの自信になります。
あなただけの“成長の記録”、ちゃんと残してあげてくださいね。
⑥ 自分に“優しい言葉”をかける練習をする🫶
私たちはつい、自分にだけ厳しくなりがち。
- 「なんでこんな簡単な振りができないの?」
- 「また話しかけられなかった…私ってダメだな」
- 「みんなは楽しそうなのに、私だけ…」
そんなときは、自分が大切な友達に言ってあげるような言葉を、自分自身にかけてあげてください。
- 「今日もスタジオに行っただけでえらいよ!」
- 「笑顔を忘れなかったの、本当にすごい」
- 「話せなかったけど、勇気出そうとしたの知ってる」
言葉は魔法です。
他人からじゃなくても、自分の中に“味方の声”があれば、ちゃんと立ち直れます。
不安を感じた自分を責めないでほしい理由💖
💭不安って悪いものじゃない!?
不安を感じると、「私は弱いのかな」「他の子は楽しそうなのに…」って落ち込んじゃいますよね。
でも不安は「危険だよ!気をつけてね!」って心が教えてくれてる“サイン”なんです。
つまり心がちゃんと働いているからこそ出てくる自然な反応なんです。
新しい土地。
知らない言語。
初めてのスタジオ、初めての先生、初めてのホームステイ。
不安にならない方が不思議なくらいです。
だから、まずはその不安を「出てきてくれてありがとう」って、ぎゅっと抱きしめてあげてください。
🪞「うまくやらなきゃ」じゃなくて「ここにいるだけですごい」
ロサンゼルスのスタジオには、世界中から“上手なダンサー”が集まってきます。
踊りも、表情も、存在感もすごくて、
「あの子たちみたいにならなきゃ」って思ってしまう日があるかもしれません。
でもすでに、“知らない国で、自分の足でスタジオに立ってる”。
この一歩を踏み出したこと自体が、ものすごい勇気なんです。
上手く踊れなくても、
話しかけられなくても、
泣いちゃっても、
それでも「そこにいる」だけですでに100点満点です。
🤝先輩ダンサーも、同じように悩んでた
🎤 留学生Aさん(大学1年生・女性)
「インスタではキラキラに見えるけど、実は毎晩泣いていました。今だから笑えるけど当時は本当にでつらかったです。でも泣いた自分にも意味があったなって思ってます。」
🎤 留学生Bさん(短期留学・高校3年生)
「何もできなかった日があって、ベッドでうずくまってました。でもその日、自分のノートに『今日も行っただけすごい』って書いて、自分を認めるてみました。あれが私のターニングポイントだった」
ダンス留学での不安はたくさんの留学生が一度は通る“通過点”でもあります。
そしてそれを抜けた先には「わかるよ」って言える、強くてやさしい自分が待っています。
留学後に振り返ってわかった“あの不安にも意味があった”🔍
留学終了後、あの「不安だった時間」も“今の私を作った大切な時間だった”と感じたという声が多数あります。「一人で泣いた夜」「誰かと分かち合った夜」その経験が“表現力”や“人間としての深み”を生んでいくのです。
涙が出る日も、全部“留学のうち”🌈
ダンス留学の意味は、上手くなることだけじゃありません。新しい環境で“自分と向き合う”こと、それ自体が大きな成長です。「もう帰りたい」と思ったあなたは弱くありません。むしろ一歩踏み出した強さを持っている証拠です。
📩 お問い合わせ・無料相談はこちら💌
留学中に不安を感じたら、誰に相談すればいいのか分からないこともあるでしょう。そんな時は、公式LINEでいつでも無料相談を受付中です。また留学生のリアルな声をもっと読みたい方は、体験談一覧をご覧ください。
関連記事
ダンス留学の英会話フレーズ集(友達づくりや相談に役立つ)
→ https://xn--zckn7mx58n8d1a.com/makefriend/
LAの休日の過ごし方(メンタルリセットにも)
→ https://xn--zckn7mx58n8d1a.com/refresh/
安心できるスタジオ選びのコツ(スタート前に読むと◎)
→ https://xn--zckn7mx58n8d1a.com/2-2/
ダンス留学お役立ちサイト
LA日本領事館|留学生活相談窓口(日本語
→ https://www.la.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/Ryugakusei.htm
留学生ホットライン(日本語)
→ https://ryugakusei.ltsc.org/