
「本場LAで、英語もダンスも一歩先へ。」
中学生の今だからこそ、吸収力は無限大。
スタッフの安全サポートと、同世代仲間との学びで、初めての海外も安心して挑戦できます。
中学生からのダンス留学|安心して“はじめの一歩”を踏み出すために
- 伸びやすい時期
中学生は“基礎体力×柔軟性×感性”が一気に伸びる黄金期。ダンスの基礎づくりにも最適です。 - 英語は“使って覚える”が近道
レッスン前後のあいさつやスタジオでの会話で、自然と英語が口から出てくるように。 - 安全面の不安に寄り添うサポート
現地スタッフが空港でお迎え→滞在先チェックイン→スタジオ移動までサポート。
夜間単独行動NG、移動は原則スタッフまたは信頼できる手段で管理します。
※詳しくは「安全対策と保険」もご覧ください。
▶ 関連記事:[LAダンス留学の治安ガイド]
プログラム内容|「英語+ダンス」×安全サポートを“ムリなく”両立
① 語学学校MLIで英語の勉強(午前)
- レベル別クラスで“話す・聴く”中心。
- 中学生でも安心の少人数コミュニケーション型。
- 英語が初級でもOK。必要なのは“やってみる勇気”だけ。
② ダンス(午後〜夕方)
- スタジオ例:Millennium / PLAYGROUND / TMilly TV / Movement Lifestyle など
- ジャンル:Hip-Hop/Jazz Funk/Contemporary/House ほか
- レベル別クラスで、無理なくステップアップ。
- 先生のインスタで予習→当日の吸収率UP!(※各スタジオのポリシーに従います)
③ 生活サポート
- 空港往復送迎つき(到着時はスタッフがネームボードでお出迎え)
- 学生寮(同世代中心)に滞在
- スタジオ送迎サポートで移動の不安を解消
- LINE日本語サポート
④ “あっと驚く”プラスα
- 先生やスタジオのSNSでの最新告知を見て、当日でも良クラスをキャッチできるチャンスあり。
- スタジオによっては撮影OKの回もあり、帰国後に復習&成長の見える化ができます。
(※撮影可否・公開範囲はスタジオ規約に従い、スタッフがマナーをお伝えします)
▶ 関連記事:[LAの人気ダンススタジオ解説]
▶ 関連記事:[“撮影OK”のときのマナーとSNS活用術]
留学日程|スケジュールモデル
📅 日程:
春日程
第1週:2026年3月22日〜3月28日
第2週:2026年3月29日〜4月4日
夏日程
第1週:2026年7月26日〜8月1日
第2週:2026年8月2日〜8月8日
第3週:2026年8月9日〜8月15日
1日の流れ(サンプル)
07:00 起床・朝食
08:30 語学レッスン(会話中心)
12:00 昼食(近くのカフェ)
14:00 スタジオへ移動(スタッフが送迎)
15:00 ダンスレッスン①
17:00 休憩&復習(動画メモ/ステップ確認)
18:00 ダンスレッスン② or 自主練・見学
20:00 帰宅・夕食・シャワー・就寝準備
1週間モデル(サンプル)
- 平日:午前英語/午後ダンス(2コマまで)
- 土曜:アクティビティ(ユニバーサルスタジオ)
- 日曜:リカバリー&自主練、スタジオ見学

※体力を見ながらレッスンは詰め込みすぎないのがコツ。ケガ予防のため休息日を必ず設定します。
▶ 関連記事:[“詰め込みすぎ”を防ぐレッスン計画の立て方]
費用と含まれるもの/含まれないもの|賢く準備するコツも伝授
含まれるもの(例)
- 語学学校受講料(平日)
- ダンスレッスン(最大週15レッスン)
- 宿泊費(学生寮 /2〜6人部屋)
- 食事(朝・昼・夕)
- 空港往復送迎
- ダンススタジオ送迎
- アクティビティ費(テーマパークなど)
含まれないもの(例)
- 往復航空券
- 海外旅行保険
- 食事の一部・個人的な交通費・お小遣い
▶ 関連記事:[ロサンゼルス通信(Wi-Fi/SIM/eSIM)徹底比較]
▶ 関連記事:[ESTA 公式サイト](短期渡航時)/[TSAの機内持ち込みルール]
参加条件・安全対策・保険|保護者様が安心できる仕組み
参加条件(目安)
- 中学1〜3年生/保護者同意
- 既往症・食物アレルギーの申告
- 体力(1日1〜2コマのダンスが可能)
- 英語レベルは不問(初級可)
安全対策
- 夜間の単独外出禁止/原則Door to Doorの移動管理
- 滞在先には寮長が常駐し、生活面の相談が可能
- 危険エリア回避ルール
- 初回はスタジオ受付〜レッスンの受講方法まで案内
保険・医療
- 海外旅行保険加入を必須に。通院・携行品損害・賠償責任の補償範囲を確認。
- 怪我や体調不良時は、スタッフが医療機関の受診をサポートします。
▶ 関連記事:[LA留学の安全ルール集(中学生版)]
▶ 関連記事:[海外旅行保険の選び方:補償チェックリスト]
体験談&お申込みの流れ|“できた!”が自信に変わる瞬間
体験談:中学2年生・Suzuさん
最初は英語が不安で、クラス中もドキドキでした。
でも、先生のカウントや身振りで“伝わる”とわかってからは、振り入れが楽しくなって、家でも自主練の動画を撮るように。
日本にいたときより、“自分から前に出る”勇気が持てるようになりました。
帰国後、学校の英語スピーチではじめて手を上げて発表できたのが、いちばんの収穫です!
お申込みの流れ
1)LINEで無料相談(希望時期・期間・ダンス歴をヒアリング)
2)仮日程とお見積りのご提案
3)お申込み手続き(保護者様同意)
4)航空券・保険手配サポート/持ち物・安全講習
5)渡航(空港お迎え→滞在先チェックイン→スタジオ案内)
6)滞在中サポート/帰国後の学習・ダンス継続プランもご提案
よくある質問(抜粋)
- Q. 英語が話せなくても大丈夫?
A. 大丈夫です。レッスンは身体で覚える場面が多く、要点はスタッフが日本語でサポートします。 - Q. 保護者の同行は必要?
A. なくても参加可能です(安全ルールの順守が条件)。同行をご希望の場合は相談可。 - Q. どのくらいの期間がおすすめ?
A. 初めてなら1〜2週間が目安。慣れている方は3〜4週間で手応えがより定着します。
▶ 関連記事:[留学準備チェックリスト(中学生版)]
▶ 関連記事:[“初めてでも安心”現地サポートの実例集]
留学費用について|まずはお気軽にお問い合わせください
中学生向けLAダンス留学プログラムの費用は、
プログラムの期間によって異なります。
また、早期申込み割引や複数週プランなど、
時期限定のキャンペーンもございます。
ご希望内容に合わせたお見積りと最適プランを、
LINEまたはメールで無料でご案内しています。
💬 「どのくらいの費用がかかるか知りたい」
💬 「航空券や保険も含めてトータルで見たい」
💬 「友達と一緒に申し込みたい」
そんな方も、まずはお気軽にご相談ください。
専門スタッフが日本語で丁寧にご対応いたします。
LINEで無料相談
「うちの子でも大丈夫?」「英語が心配…」「女子でも安全?」
そんな不安や疑問に日本語で丁寧にお答えします。
日程・費用・クラス選び・安全対策まで、最短即日でご提案します。