
「行きたいけど、何から始めればいいか分からない」あなたへ
ロサンゼルスでダンスを学びたい。
でも、情報が多すぎて、何から調べていいのか分からない…。
そんな気持ちを抱えているダンサーさんは、本当にたくさんいます。
「レベルについていけるかな…」
「英語できないけど大丈夫?」
「治安は?安全に過ごせるの?」
「費用ってどれくらい?」
最初は誰でも不安でいっぱいです。
でも大丈夫。
実際に多くのダンサーさんが LA で学び、自信と成長を手に入れています。
ロサンゼルスダンス留学の全体像・流れ・不安の答え・よくある質問 を
初めての方にも分かりやすいようにまとめました。
あなたの「行ってみたい」を、
確信に変える一歩になりますように✨
1. ロサンゼルスでのダンス留学ってどんなことをするの?
ロサンゼルスは、世界中のダンサーが集まる “ダンスの中心地”。
全米でもトップレベルのレッスンが、毎日数十本以上開催されています。
具体的にできることは…
- 世界的ダンサーから直接レッスンが受けられる
- 有名アーティストのバックダンサー/振付師と同じ環境で学べる
- 毎日好きなだけレッスンを選べる(チケット制)
- インスピレーションを受け、表現力が圧倒的に伸びる
- 海外ダンサーとの交流やコラボ動画撮影の機会も
- ダンス文化そのものを肌で感じられる
日本とはまったく違う環境で、
「ダンスが人生の中心にある数週間・数ヶ月」を過ごせるのが LA の最大の魅力です。
🔥 留学生のリアル体験談(20歳・ジャズファンク)
「レッスン1本1本の熱量がすごくて、毎回“本気でぶつかる感じ”に圧倒されました。
最初はその空気にのまれたけど、1週間後には自分の意識が変わって、
“できる・できないじゃなくて、楽しむ!” に自然と切り替わりました。」
2. 申し込み〜出発までの流れ(ざっくり)
初めての方は、まず「全体の流れ」を知るだけで安心できます。
① 無料相談・質問(LINE・メール)
↓
② 日程・滞在先などを決める(寮/ホームステイ)
↓
③ お申し込み
↓
④ 航空券・保険の準備
↓
⑤ スタジオの予約
↓
⑥ 出発前オリエンテーション(LINEでサポート)
↓
⑦ 日本出発 → ロサンゼルス到着
↓
⑧ 現地スタッフが空港でお出迎え
↓
⑨ いよいよダンス留学スタート!
特に難しい手続きはありません。
学生さんでも社会人でも、初海外でも問題なく進められます。
3. どんなダンススタジオでレッスンを受けられるの?
ロサンゼルスには、世界的に有名なスタジオが多数あります。
日本人留学生にも人気なのはこの5つ。
- ミレニアムダンスコンプレックス(Millennium)
- プレイグラウンド LA(Playground LA)
- ティミリーTV(TMilly TV)
- ムーブメントライフスタイル(Movement Lifestyle)
- Studio 88
これらのスタジオでは、
毎日40本以上のレッスンが行われています。
- ヒップホップ
- ジャズファンク
- ヒール
- コレオ(振付)
- ハウス
- コンテンポラリー
など、ジャンルも豊富。
好きな先生を選んで、好きな時間に受けられる「チケット制」 が一般的です。
👉 詳しくはこちら:
「ロサンゼルスの人気ダンススタジオまとめ」
4. 期間はどれくらいがベスト?(1週間〜半年まで)
あなたのダンス経験や目的によって、適切な期間は変わります。
▶ 1週間〜10日
「初めての留学」や「長期の前のトライアル」に最適。
レッスンの雰囲気を知りたい人向け。
▶ 1ヶ月
最も人気。
レベルアップ/メンタル変化/海外慣れの3つが実感しやすい。
▶ 3ヶ月〜6ヶ月
本気でスキルアップしたいダンサー向け。
動画作品に出るチャンスが増えることも。
迷ったら1ヶ月をおすすめします。
多くの留学生が「1週間じゃ足りなかった!」と口をそろえます。
5. 英語力・ダンス歴はどれくらい必要?
これは本当に多い質問です。
結論:
英語・ダンス歴は“できなくても大丈夫”
必要なのは「やってみる度胸」だけ。
レッスン中の指示はジェスチャーやデモンストレーションが多いので、
語学力がなくても問題なく受けられます。
ただし、困る場面もあります。
- 受付説明が聞き取れない
- レッスン後にダンサー同士で話す時
- スタジオのルールが理解できないとき
そこでこの記事で後編にて、
「よく使う英語フレーズ一覧」
「英語不安を解消するコツ」
も紹介します。
👉 さらに詳しく知りたい方はこちら
「英語ができなくてもダンス留学はできる?不安の対処法」
6. 女子ダンサーが気になる「治安」と安全対策はどう?
ロサンゼルスの治安については、
「なんとなく怖い…」「ニュースが不安…」
という声を本当に多くいただきます。
結論を先に言うと…
▶ 正しい知識とルールを守れば、安全に過ごせます。
実際に毎シーズン多くの日本人ダンサーがLAでレッスンを受けていて
トラブルに巻き込まれるケースはほぼありません。
では、なぜ怖く感じるのか?
その理由は 「日本との安全基準の違い」 にあります。
■ ① 日本とLAでは「安全の感覚」が違う
- 日本:夜遅くの徒歩移動も問題ない
- LA:夜は極力歩かない、人気のない場所に行かない
これだけでも大きく違います。
でも逆に言えば、
“日本と同じ行動をしなければ安全に過ごせる”
ということです。
■ ② 留学生が実践すべき3つの基本ルール
① 夜の徒歩移動はしない
どんなに近くても、夕方以降はUberまたは同行者と移動する。
② 知らないエリアに一人で行かない
スタジオ周辺・寮周辺の“安全ゾーン”だけでOK。
③ スマホを手に持って歩かない(ひったくり防止)
バッグやポケットにしまうのが基本。
この3つだけで、
安全度はぐっと上がります。
③ ダンススタジオ周辺は「安全に整備されたエリア」が多い
ミレニアム、プレイグラウンド、TMilly、88スタジオなど
日本人留学生が通う範囲は
- 明るい
- 人通りが多い
- スタジオ利用者が多い
- パトロールが頻繁
という比較的安全な場所にあります。
さらに、
学生寮から徒歩8〜10分圏内にスタジオがある場合が多く、アクセスも良好。
👉 治安についてさらに知りたい方はこちら
「ロサンゼルスで絶対に近づいてはいけない場所【保存版】」
女子留学生のリアル体験談(Kyokaさん/ 21歳)
「正直、来る前は治安が一番心配でした。でも、スタッフさんに“行かない方がいい場所・時間”を最初に教えてもらったので、怖い思いをすることは一度もありませんでした。
夜は絶対にUberにしたので全然問題なし。
日本より“気をつける”意識が必要なんだな、と感じました。」
7. よくある質問まとめ(出発前編)
初めての留学では、たくさん疑問が出てきます。
その中でも特に多い質問をまとめました。
Q1. ひとり参加でも大丈夫?
→ 大丈夫です!むしろ“ほぼ全員”ひとり参加です。
日本からの留学生は、
高校生・大学生・社会人の女性ひとり参加がほとんど。
スタジオでも寮でも、
自然と友達ができる環境が整っています。
Q2. 年齢制限はある?
16歳〜35歳が一番多いですが、
年齢上限はありません。
実際に社会人の女性も多数参加しています。
Q3. どんな持ち物が必要?
最低限あればいいのはこれだけ。
- パスポート
- スマホ(SIM or eSIM)
- クレジットカード
- レッスン着・スニーカー
- 水筒
- 最低限の現金
- 常備薬
- 変換プラグ
- デオドラント
詳しい持ち物は別記事でまとめています。
👉 「ロサンゼルスダンス留学の持ち物チェックリスト」
Q4. 食事はどうなるの?
滞在先によって違います。
- 学生寮:自炊 or 外食
- ホームステイ:多くは1日2〜3食付き
留学生はコンビニ・サラダバー・デリなどをよく利用します。
Q5. ビザは必要?
1〜3ヶ月のダンス留学であれば、
観光ビザ(ESTA)で問題ありません。
半年以上滞在する場合は学生ビザを検討します。
Q6. インターネットは何を使う?
- eSIM
- 海外SIM
- 日本のキャリアの海外プラン
- 現地のWi-Fi
もっとも人気なのは「eSIM」。
到着してすぐネットが使えます。
8. 留学生のリアル体験談
留学生の声は、
「行ってよかった」と胸を張って言える、
前向きで力強いものばかりです。
体験談①(Sayakaさん/19歳)
「最初の3日間は本当に緊張しました。先生の英語も早くてドキドキ…。
でも、隣のアメリカ人ダンサーが“Nice!”って声をかけてくれて、
そこから一気に気持ちが軽くなったんです。
ミスしても誰も笑わないし、むしろ“挑戦してる”って褒めてくれる。
この空気感、日本とは全然違います。」
体験談②(Mikaさん/24歳)
「LAでダンスをするって、最初はハードルが高く見えていたけど
実際に行ってみたら“思ってたより普通にできるじゃん!”でした(笑)
もちろん難しいレッスンもあるけど、
できない時も一緒に練習してくれる仲間ができたのが宝物です。」
9. LAダンス留学を成功させるポイント
初めてのロサンゼルスダンス留学を「行ってよかった!」にするために、
日本からできる準備やマインドセットをまとめました。
① 最初の3日間は“慣れる期間”と割り切る
LAのスタジオは、日本と比べて
- レッスンのスピードが速い
- 1曲の振付量が多い
- 生徒のノリが良い
- スキルより「魅せ方」を重視する
という文化があります。
そのため 最初の3日間はついていけなくて当たり前。
そこで焦って落ち込んでしまう方が多いですが、
最初は“空気に慣れる期間”と割り切るだけで気持ちが楽になります。
② 自分の好きなジャンルからスタートする
行きたい先生のレッスンばかりを詰め込みすぎると、
いきなり難易度が高くて挫折しやすいです。
最初の数日間は
- 初級クラス
- リズム系のヒップホップ
- 基礎クラス(Beg / Beg〜Int)
などの “入りやすいジャンル” から始めるのが成功のコツ。
③ 動画撮影の文化を理解しておく
LAスタジオでは、
レッスン後の動画撮影(セレクト撮影)が一般的です。
「動画に出られない=下手」ではなく、
むしろ撮影に出ない人もたくさんいます。
最初は見学でもOK。
慣れてきたら少しずつチャレンジしましょう✨
④ 思い切って“声かけ”してみる
LAのダンサーはとてもフレンドリーです。
「Nice!」
「I like your style!」
「Where are you from?」
たった一言でも話しかけると、一気に距離が縮まります。
英語が苦手でも問題なし。
笑顔とジェスチャーでほとんど伝わります。
⑤ 気持ちが落ちる日があって当たり前
慣れない環境、時差、移動疲れ、言葉のストレス…。
どんなに前向きな子でも、
滞在中に一度はメンタルが落ちます。
でもそれは あなたが本気で頑張っている証拠。
落ち込む日があっても、
次の日レッスンに行くだけでまた気持ちが戻るものです。
留学生のリアルな声(Keiさん/23歳)
「3日目に“もう帰りたい…”って思いました。
でも次の日、“今日は基礎クラスだけにしよ”と思って行ってみたら
先生がすごく褒めてくれて、気持ちが一気に戻りました。
小さな成功体験が、留学中は本当に支えになります。」
⑥ 日本からできる準備は「目的を明確にする」こと
たとえば:
- 表現力を伸ばしたい
- コレオの振付力をつけたい
- 海外のダンス文化に触れたい
- インスタ用の動画作品を作りたい
目的がハッキリしていると、
スタジオの選び方・滞在期間・受けるクラスも自然と決まります。
👉 詳しくはこちら:
「ダンス留学で失敗しないための目的整理ワーク」
10. まとめ
ロサンゼルスダンス留学は、
「行きたい!」と思った気持ちがある時点で、
あなたには必ず価値のある経験になります。
今日お伝えしたポイントは…
🔸 LAダンス留学でできること
世界レベルのレッスン・刺激・成長・仲間との出会い。
🔸 申し込み〜出発までの流れ
難しい手続きなし。高校生〜社会人女性が多数参加。
🔸 英語・レベルに自信がなくても大丈夫
必要なのは “やってみる勇気” だけ。
🔸 安全対策
ルールを守れば安全。夜の徒歩移動NGなど基礎知識が大事。
🔸 滞在期間とクラス選び
最初は優しめのクラスからスタート。1ヶ月留学が人気。
あなたの「一歩を踏み出したい」という気持ちは、
必ずあなたの未来を広げてくれます✨
もし今、
- 自分のレベルで行っていいのかな…
- 費用はいくら必要?
- ホームステイと寮、どっちがいい?
- 英語がマジで心配
- ひとり参加でも大丈夫?
そんな不安がひとつでもあれば、
遠慮なく相談してください。
あなたと同じ年代で、
あなたと同じ不安を抱えて来たダンサーたちが、
今は自信を持って踊っています。
次はあなたの番です。
11. LINEで無料相談しませんか?💬
ロサンゼルスダンス留学について、
「どんなことでも」気軽に聞いてください。
- 自分のレベルで行ける?
- 日程はどれがいい?
- 費用は?
- どのスタジオが合ってる?
- 英語が不安すぎる…
あなたの状況に合わせて、
一番ぴったりのプランをご提案します。

